講師
茨城大学工学部
武田 茂樹 氏 (メディア通信工学科 教授)・山内 智 氏 (生体分子機能工学科 教授)
桑原 祐史 氏 (広域水圏環境科学教育研究センター 教授)
小泉 智 氏 (工学基礎領域 教授)・池畑 隆 氏 (大学院理工学研究科 教授)
日時/曜日
土曜日 10:00~12:00
10/3・17・24、11/7・14 (全5回)
講座内容
茨城大学の最新の研究を県民の皆様にお届けいたします。ネットワークでつながり、居ながらにして様々なサービスが受けられる情報社会、地震や豪雨などの防災対策、食品の安全など実生活に密着した研究からその大元を支える物質について興味のつきない内容ばかりです。安心して心豊かな生活を送るためにも、是非工学系の取組みをのぞいてみませんか?老若男女大歓迎です!
会場
茨城大学工学部
参加人数
20名 (男性19名 女性1名) 延べ 89名 (修了者)18名参加者の声(講座アンケートより)
・わかり易い講義内容だった(同3名)。
・あまり世間に知られていない地味な研究や開発が将来大きく社会を変えていくということに感動した。
・現在、大学で研究されている最新の技術や情報をわかり易く教えてもらえた。
・研究の目的、困った事、失敗したことなど、事例紹介に重点を置いてほしかった。