このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
施設の利用
講座
ボランティア案内
生涯学習相談
トップページ
>
講座
>
過去講座報告
>平成29年度【前期】元気いばらきっ子育成事業
平成29年度 【前期】 元気いばらきっ子育成事業 講座報告
“もしも”に備える!サバメシの夕べ 2
講 師
:
県北ジオパーク インタープリター(大地の案内人)
日 時
:
6月10日(土曜日)15:00~18:00 <全1回>
対 象
:
小学1~6年生及びその保護者
会 場
:
県北生涯学習センター
内 容
:
災害について学び、いざという時に「減災」出来る力を身に付けます。
夕食はアルミ缶と牛乳パックでご飯を炊く、サバイバルメシ作りに挑戦!
参加人数
:
18名(小学生8名・大人10名)
参加者の声(講座アンケートより)
:
・サバメシを作ることが楽しかった。(小学生同3名)
・子どもと参加でき、良い経験となった(大人同2名)。
・身近なもので代用できることを学べて有意義な時間を過ごすことが出来た。(大人)
・防災の知識だけでなく、楽しく美味しい体験が出来てとても良かった。またこのようなイベントを開催して欲しい。(大人)
みんなでピザ作り
講 師
:
たかはら自然塾指導員
日 時
:
7/22(土)10:00~13:00・14:00~17:00 <全1回>
会 場
:
たかはら自然塾(日立市十王町高原396-1)
内 容
:
生地をこね、窯で焼く、本格的なピザ作りが体験できます。
参加人数
:
42名(小学生21名・大人21名)
参加者の声(講座アンケートより)
:
・ピザの生地をこねるのが楽しかった。(小学生同8名)
・自分でピザを作ることができてうれしかった。(小学生同3名)
・ほとんどの行程が子どもでも出来るものだったので大変良かった。(大人)
・子どもと楽しく美味しく作ることができた。頻繁にこのようなイベントを開催してほしい。(大人)
県北子ども論語塾 ~in光圓寺~
講 師
:
助川 和由(元日立一高付属中学校副校長)
日 時
:
8/21~25(月~金)8:00~9:30 <全5回>
会 場
:
光圓寺(日立市十王町友部543)
内 容
:
昔の人の知恵がつまった論語。読んで、遊んで、楽しく学ぼう!
最終日にはお楽しみもあるかも・・・?
参加人数
:
12名(小学生9名・大人3名)
参加者の声(講座アンケートより)
:
・論語カルタ、音読トレーニングが楽しかった。(小学生同3名)
・論語の本を1~2まで読むのが大変だった。(小学生)
・子どもが家に帰ってからも論語の音読をしていて、意味は理解していなくとも楽しんでいる様子が伝わった。(大人)
・また1年気を引き締めて頑張って行こうと感じた。(大人)
令和元年度前期講座
【前期】県民大学
【前期】提案講座
【前期】パソコン・スマートフォン講座
【前期】子どもプログラミング教室
【前期】元気いばらきっ子
【前期】指定事業・講演会・その他
平成30年度講座報告
【後期】県民大学
【後期】提案講座
【後期】パソコン・スマートフォン講座
【後期】元気いばらきっ子
【後期】指定事業・講演会・その他
平成29年度講座報告
【前期】県民大学
【前期】提案講座
【前期】パソコン講座
【前期】元気いばらきっ子
【前期】その他講座・講演会
【後期】県民大学
【後期】提案講座
【後期】パソコン講座
【後期】元気いばらきっ子
【後期】指定事業・講演会
平成28年度講座報告
【前期】県民大学
【前期】提案講座
【前期】パソコン講座
【前期】元気いばらきっ子
【後期】県民大学
【後期】提案講座
【後期】パソコン講座
【後期】元気いばらきっ子
【後期】その他講座・講演会
平成27年度講座報告
【前期】県民大学
【前期】提案講座
【前期】パソコン講座
【前期】その他講座・講演会
【後期】県民大学
【後期】提案講座
【後期】パソコン講座
【後期】その他講座・講演会
著作権の扱い
|
リンク集
|
免責事項